演題登録期間
2021年3月1日(月)~6月13日(日)23:59 ※演題登録と抄録提出は、同時に行います。
発表方法
1)紙上発表のみ
2)口演(音声入りパワーポイント動画ファイルによる発表,20分以内)
3)示説(パワーポイントPDFによる発表,音声なし)
登録要件
1)看護に関する歴史で未発表の演題とします。(他の学会、研究会および出版物等に投稿や発表していないもの)
2)倫理的に配慮された研究であること。倫理的な問題がある(既発表のもの、重複投稿等) と判断された場合や、演題登録方法に反している場合には受付・採択・発表を取り消します。
登録資格
- 発表者は、共同発表者も含めて「日本看護歴史学会」の会員に限ります(2021年度の会費を納入し、同年の会員であること)。
- 筆頭発表者は、参加登録締切日7月25日(日)までに必ず参加登録を行ってください。
- 共同発表者の参加登録は自由ですが、ぜひ、学術集会にご参加ください。
- 未入会の方は、演題登録締切日6月2日(水)までに入会手続きをし、2021年度の会費納入をお願いします。
登録手順
- 「発表に関する登録」と「抄録」のテンプレートファイルの計2点を添付して学術集会事務局(35jsnh@slcn.ac.jp)に送信してください。
- 発表形式は、(1)紙上発表のみ,(2)口演,(3)示説から選択してください。
- テンプレートのファイル名は、「発表者氏名 月日」としてください(例:歴史太郎 0315)。
テンプレート1:発表に関する登録
テンプレート2:抄録
抄録原稿作成
- テンプレートファイル(Word)をダウンロードして抄録を作成してください。
- 必ずA4版2ページ以内で作成してください。
- テンプレートファイルに示す方法を守って作成してください。
- 規定に沿わない原稿の場合は再提出を依頼することがあります。
- 誤字・脱字等の文章の校正はしませんので、十分にご確認ください。
査読について
複数の査読委員が抄録の内容を確認します。
<査読基準>
- 看護に関する歴史、本学会・学術集会にふさわしい内容であること。
- 未発表のものであること。既に発表した内容を含む演題でも、新たな知見が加味され再構成されたものである場合には、既発表ではないと判定する。
- 倫理的配慮がされていること。
- 研究目的、方法、結果、考察等が記載され、形式が整っていること。
採択について
- 7月上旬頃に、演題登録時の送信元であるメールアドレス宛に採否および発表方法を連絡します。
- 採択された方には、発表のための動画作成・提出方法をメールでご案内します。
※日本看護歴史学会への入会手続きはこちら
学会ウェブサイト http://plaza.umin.ac.jp/~jahsn/
※学会会員番号照会は、こちら
日本看護歴史学会事務局 2rekishi@med.kyushu-u.ac.jp (注)数字「2」は半角